-
書いてみよう(12)〜のし袋を書く❷
弔事ののし袋の書き方 (1)仏式会葬の表書き 今回も前回同様のし紙の書き方の続き。 表書きの例ポイント備 考御香典お金を供える時に●黒白または総銀の水引(…
-
書いてみよう(11)〜のし袋を書く❶
慶事ののし袋の書き方 今回は非常に需要があると思われるのし紙の書き方についてみてみよう。この機会にいざという時に困らないように調べてみて練習してみることとす…
-
~夏季休業日のお知らせ~
誠に勝手ながら8月9日(土)~8月19日(火)は休業いたします。商品の発送も出来ませんのでご了承ください。
-
クーポン期限の延長のお知らせ
この度は当サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。当サイトでお買い物をお楽しみいただきたく、また末長くご愛顧頂きたく《開店記念クーポン》の使用期限の延長…
-
書いてみよう⑩
暑中見舞い・残暑見舞いを書いてみよう 書いてみよう⑧書いてみよう⑨で手紙に出てくるお決まりの表現を調べて練習してみた。今回は当店のある関東地方も梅雨明けし夏真…
-
書いてみよう⑨
手紙を書いてみよう② (5)結びのことば 今後の指導や厚誼を願う文 「今後ともよろしくお願い申し上げます」「今後ともよろしくご指導くださいますようお願いい…
-
書いてみよう⑧
手紙を書いてみよう (1)頭語と結語について 手紙を書く機会もないしなかなかその練習もしないものだが、まずは頭語と結語について調べてみた。 グーグルで検索…
-
書いてみよう⑦
何を書くか⑤ 書いてみよう⑥で現在は使われなくなった旧住所中でも東京旧23区について書いてみた。今回は旧町名について書いてみたい。当店のある東京都港区南麻布2丁目…
-
~休業日のお知らせ~
誠に勝手ながら7月20日(日)~7月24日(木)は休業いたします。商品の発送も出来ませんのでご了承ください。
-
書いてみよう⑥
何を書くか④ 書いてみよう⑤で住所の練習をしてみた。住所の練習をしてみていかがであったか。苦にならなかったのであれば継続していただきたいものである。 さて今…
-
硯の選び方❼〜硯の基礎知識⑩〜
硯の紋様について 端渓硯および歙州硯の魅力の一つはなんと言っても多種多様な美しい石紋である。硯好きにはたまらない世界である。硯の価値を高めているのがこの石紋…
-
硯の選び方❻〜硯の基礎知識⑨〜
中国の硯の坑について (1)端渓の坑 硯の中で最も有名な端渓の硯石が採取されるのは、広東省肇慶市「羚羊峡」(れいようきょう)を挟んだ山並みで、端渓という名前…
1 〜 12 件表示