-
硯の選び方❺〜硯の基礎知識⑧〜
硯の産地について③ (2)中国の硯の産地 次に中国の硯について見ていこう。 1.・・・
-
硯の選び方❹〜硯の基礎知識⑦〜
硯の産地について② (1)日本の硯の産地〜その2〜 引き続き日本の硯を見て行こう。 ・・・
-
硯の選び方❸〜硯の基礎知識⑥〜
硯の産地について (1)日本の硯の産地〜その1〜 まず「日本三大硯」から紹介しよう。(・・・
-
硯の選び方❷〜硯の基礎知識⑤〜
硯のサイズについて 中国の硯は縦の長さをインチで表す。インチは漢字で「吋」と表記される。「吋・・・
-
硯の選び方❶〜硯の基礎知識④〜
硯の種類について 一口に硯と言っても様々な種類があるし、実用品から全くの鑑賞用まで枚挙にいと・・・
-
墨の選び方〜墨の基礎知識③〜
墨のサイズについて 墨を選ぶ場合漢字用なのか仮名ようなのか大きい作品を書くのか、持っている硯・・・
-
墨はどこで作っている?〜墨の基礎知識②〜
墨の生産地について 墨の生産地についてご存知であろうか。書道をやる方でも固形墨を使わず墨液し・・・
-
墨とは?〜墨の基礎知識〜
墨とは? また例によって白川静『字統』で調べてみる。「墨」は会意形声文字で黒(黑)と土に従う・・・
-
筆はどこで作っている?〜筆の基礎知識②〜
筆の生産地について 日本における主な筆の生産地をご存知だろうか。最も有名なのは「熊野筆」。2・・・
-
筆とは?〜筆の基礎知識〜
筆とは? 皆さんは「筆」の字の字源について知っているであろうか?あるいは疑問を持ったことがあ・・・
-
和紙はいつからあるの?〜紙について⑤〜
和紙の歴史について 学校で習ったエジプトのパピルスが恐らく最古の紙であろうが(紀元前3000・・・
-
和紙は何で出来ているか?〜紙について④〜
和紙の原料について 和紙の原料は何であろう?案外書道をやっていても意識されていない方もいるか・・・
1 〜 12 件表示