-
書いてみよう(12)〜のし袋を書く❷
弔事ののし袋の書き方 (1)仏式会葬の表書き 今回も前回同様のし紙の書き方の続き。 ・・・
-
書いてみよう(11)〜のし袋を書く❶
慶事ののし袋の書き方 今回は非常に需要があると思われるのし紙の書き方についてみてみよう。この・・・
-
書いてみよう⑩
暑中見舞い・残暑見舞いを書いてみよう 書いてみよう⑧書いてみよう⑨で手紙に出てくるお決まりの・・・
-
書いてみよう⑨
手紙を書いてみよう② (5)結びのことば 今後の指導や厚誼を願う文 「今後ともよ・・・
-
書いてみよう⑧
手紙を書いてみよう (1)頭語と結語について 手紙を書く機会もないしなかなかその練習も・・・
-
書いてみよう⑦
何を書くか⑤ 書いてみよう⑥で現在は使われなくなった旧住所中でも東京旧23区について書いてみ・・・
-
書いてみよう⑥
何を書くか④ 書いてみよう⑤で住所の練習をしてみた。住所の練習をしてみていかがであったか。苦・・・
-
硯の選び方❼〜硯の基礎知識⑩〜
硯の紋様について 端渓硯および歙州硯の魅力の一つはなんと言っても多種多様な美しい石紋である。・・・
-
硯の選び方❻〜硯の基礎知識⑨〜
中国の硯の坑について (1)端渓の坑 硯の中で最も有名な端渓の硯石が採取されるのは、広・・・
-
硯の選び方❺〜硯の基礎知識⑧〜
硯の産地について③ (2)中国の硯の産地 次に中国の硯について見ていこう。 1.・・・
-
硯の選び方❹〜硯の基礎知識⑦〜
硯の産地について② (1)日本の硯の産地〜その2〜 引き続き日本の硯を見て行こう。 ・・・
-
硯の選び方❸〜硯の基礎知識⑥〜
硯の産地について (1)日本の硯の産地〜その1〜 まず「日本三大硯」から紹介しよう。(・・・
1 〜 12 件表示