美文字を目指して

BLOG & INFO

書いてみよう ブログ

書いてみよう⑦

何を書くか

書いてみよう⑥で現在は使われなくなった旧住所中でも東京旧23区について書いてみた。今回は旧町名について書いてみたい。当店のある東京都港区南麻布2丁目だが、旧町名は新堀町と言っていた。町会は新堀町会とか新堀会と言っている程度で祭礼の時ぐらいしかお目に掛からない。江戸時代やそれ以前の由緒があるだろうから少し寂しい。そこで東京都港区に存在していた町名を調べてみる。

(1)麻布地区:飯倉片町、飯倉町、飯倉狸穴町(麻布狸穴町として現存)、仲ノ町、市兵衛町、谷町、我善房町、箪笥町、今井町、三河台町、麻布永坂町(現存)、新網町、鳥居坂町、東鳥居坂町、六本木町、宮下町、南日ヶ窪町、北日ヶ窪町、材木町、龍土町、新龍土町、網代町、坂下町、一本松町、宮村町、桜田町、三軒屋町、笄町、霞町、山元町、本村町、富士見町、盛岡町、東町、西町、竹谷町、新堀町、田島町、広尾町、森元町、北新門前町、北赤羽河岸、北新門前河岸、新広尾町

紙: 漢字用純雁皮半紙 飛鳥 100枚  筆:豊橋筆 伝統工芸士 川合福瑞作 いたち仮名筆 2分 墨:胡麻油煙墨 寶祚無窮 1丁型

(2)赤坂地区:葵町、溜池町、田町、榎坂町、霊南坂町、赤坂新町、福吉町、赤坂表町、一ツ木町、赤坂氷川町、赤坂台町、赤坂新坂町、檜町、青山権田原町、青山六軒町、丹後町、伝馬町、中ノ町、元赤坂町

(3)芝地区:赤羽町、愛宕下町、愛宕町、今入町、宇田川町、宇田川横町、片門前町、金杉河岸町、金杉川口町、金杉新浜町、金杉仲町、金杉浜町、神谷町、烏森町、君塚町、車町、琴平町、西応寺町、栄町、桜田和泉町、桜田鍛冶町、桜田久保町、桜田善右衛門町、桜田太左衛門町、桜田備前町、桜田伏見町、汐留町、芝居町、芝浦町、新網町、新幸町、新桜田町、新芝町、新銭座町、芝新堀町、神明町、新門前町、竹芝町、田町、田村町、月見町、芝通新町、土手跡町、西久保明船町、西久保桜川町、西久保城山町、西久保巴町、西久保八幡町、西久保広町、日陰町、日出町、二葉町、本芝入横町、本芝材木町、本芝下町、松本町、三島町、三田老増町、三田北寺町、三田功運町、三田小山町、三田四国町、三田台裏町、三田台町、三田綱町、三田同朋町、三田豊岡町、三田松坂町、三田南寺町、芝南佐久間町、横新町、露月町

(4)高輪地区:伊皿子町、下高輪町、白金今里町、白金猿町、白金三光町、白金志田町、白金台町、白金丹波町、高輪北町、高輪台町、高輪西台町、高輪南町

この記事の著者

雲岑(Un-shin)

1964年生まれ。学校の習字の時間は苦手だったが、小学生の時分よりくずし字等に興味があった。大学卒業後都内某信用金庫に勤務。令和に入り、写経をきっかけに書道に興味を持ち、コロナ禍の自宅待機の機会に独学で書道に没頭し始め、硯で墨を磨ることが楽しくなる。2023年定年を前にサラリーマン生活に別れを告げ、同年9月より書道用品店を開業する。残りの人生を書道具の販売を通して書道文化の継承発展に寄与したいと考えている。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 文房四宝 雲岑堂 All Rights Reserved.
0 カート

CLOSE